藍建て三日目



前回より醗酵度合いが良いようです♪

やはり温度管理が大切なようですo(^-^)o

石灰とふすまを加えて中石!

この後どうなるか、楽しみです。


同じカテゴリー(仕事(染織))の記事
染織の道具(3)
染織の道具(3)(2007-03-31 09:49)

桜の枝を頂いたので
桜の枝を頂いたので(2007-03-09 14:50)

染織の道具(2)
染織の道具(2)(2007-02-14 20:01)

この記事へのコメント
やっぱり重要なところは“温度管理”なんですね!
出来上がりが楽しみです♪
Posted by 和の森 at 2006年11月17日 00:54
>和の森さん

藍建てで重要なのは「温度管理」だけでなく、他にもあるようですよー。
なかなか思うようにいないものです。
今回は将来今の場所から移動する事を考えてポリバケツにしましたが、屋外のため、保温に苦労しています。
(前回も屋外だったので、大きな甕を保温する事が難しく、「温度管理」の面でつまずいたと思われました。)
Posted by クルミ at 2006年11月17日 20:21
ウチに草木染めのショールを置いて下さっている、会員番号6/21稲垣仁美さんがすご~く興味深々でしたよ♪
Posted by 和の森 at 2006年11月17日 21:43
>和の森さん

稲垣さんは藍は建てていらっしゃるのでしょうか?
草木染めの情報をいろいろ伺いたいものです(^^ゝ゛
よろしくお伝えくださいねm(_^_)m
Posted by クルミ at 2006年11月19日 17:29
草木染めは自分のウチでしているのですが、残念ながら藍は師匠のところへ行って染めているらしいです。本人曰く、「まだまだ若輩者です」と・・・
いつの日かお会いできるチャンスがありましたら、いろいろ教えたって下さい!
Posted by 和の森 at 2006年11月20日 20:58
>和の森さん

私も若輩者ですので、まだまだこれから勉強する事ばかりです。
こちらこそ、いろいろ教えていただけたらと思います。また、情報交換をさせていただけると嬉しいとお伝え下さいm(_^_)m
Posted by クルミ at 2006年11月21日 01:51
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
藍建て三日目