ハマボウフウ という浜辺に生えている植物の芽をいただきました。
昔はこの辺りの浜ではよく見られたそうですが、今では珍しいそうです。
初めてのモノでしたから 食べ方を調べてみたら酢味噌和えや天ぷらが良いとありましたので、
酢味噌和えと 天ぷらにしてみました。
味は山菜のウドに少し似ているような 少し癖のある味でした。
天ぷらにするとその癖も薄れて、食べやすかったです。
ハマボウフは料亭なんかで使われる高級食材じゃん。
早く届けてよね!( ̄^ ̄)b
そうだ!今夜の福田ブログ村に持ってくる?(≧m≦)ぷっ!
えっ?高級食材なの?Σ ゚ロ゚≡( ノ)ノ エェェ!?
それは、良いものをいただいちゃったわけなんですね。
昨日 全部食べちゃったから、もうありませんよー(= ̄m ̄)ふふふ・・・
食べたかったら、自分で採りに行っといでー(^0^)/
今夜は福田のブログ村に松さんの採ったハマボウフウでも持っていったらヾ(≧▽≦)ノ"キャハハハ
クルミさん
お!ハマボウフだ~!(^0^)
大好き~!!(^0^)
酢みそもおいしいですよ~ん!!
ハマボウフウ?初めて耳にしました。浜の防風林なら知ってるけど・・・
何時か口にしたいものです。
修行時代(約30年前)に米津の海岸へこの時期良く取りに行きました。
さっと湯がいて甘酢につけたり酢味噌和え、天婦羅、刺身のつまに良く使いました。懐かしいです!
>かわりーの・エリザベス・カワチャン さん
かわりーのさんはこれ大好きなんですね(^^ゝ゛
次回、いただいたらお持ちしますねー♪
次に頂けるかどうか解からないけどね。。。(= ̄m ̄)
>kanouyaさん
えっ?kanouyaさんはご存じなかったのですか?静岡の方は皆知っていらっしゃるかと思ってました。
って、私は今回初めて見知りました。
これを天ぷらにすれば、きっと良い酒の肴になること間違い無しですヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆
>でぶっちょの大将さん
湯がく時はさっとなんですね(^^ゝ゛
私は茹ですぎてしまったようです。。。(--;)
でも、天ぷらは美味しかったですよー(^^)v
クルミの家の食事は皆様からの頂き物で成り立つ日がございます(*^_^*)
そんな時は、感謝感謝感謝です♪♪♪
ハマボウフ、なつかしいです(笑)
昔、ボーイスカウトとかやっていて、
浜でキャンプしたときなどに、そこらへんから採ってきて、
洗って味噌をつけて食べました (o^o^o)
味は・・・・・・昔のことだからわすれちゃった (≧∀≦)
私、掛川の山中に幼少の頃からお住まいなので、
“ハマボウフウ”って名前すら初耳です。
ちなみに当家の嫁様もハマボウフウはご存知ない
そうです。
・・・でっ、やっぱりにがいのかな?
>senさん
ハマボウフウってそこら辺の浜に生えてるものなの?
↑で松さんが高級食材だって言っていたから、めったに見かけない植物かと思った。
ところで、味を忘れるくらい昔のことだったの?・・・Σ ゚ロ゚≡( ノ)ノ エェェ!?
最近、1つ年取ったようだけど 100年くらい前のことかしら(≧m≦)ぷぷぷっ!!!
ちなみに、クルミは201歳だけどщ( ̄∀ ̄)ш ヶヶヶ
>坊さん
えっ?坊さんは知らないの?
世情に詳しい坊さんでも知らない事があるの?
では、クルミは坊さんより徳をつんじゃったわけ(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ
得した気分♪♪(^^)v
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる