私の愛車
この頃、某テレビCMで きれいな女優さんがでて
「NEW シ○ンタ」って、言っているのです。
あのCMみたいにわが家の
チェリーを乗せて・・・
危険ですから ゲージに入れましょう!
この部分
よく見ると、少しだけ傷になっています。
先月、息子を乗せて、藤枝バイパスを走行中、何やら飛んできて、
ガチャーン
でも、これだけの傷で済んでホント良かったです
この車に買い換える前は、ホンダの軽四『ストリート』でした。
11年経っていて、走行距離も15万キロ以上していたのですが、譲ってほしいと言う奇特な方があり、気をよくして・・・
そのストリートに買い換える前はと言うと、『ホンダのストリート』 同じ車です。
それは1年と○ヶ月で、信号無視の大型ダンプカーに体当たりされて、半分の大きさになりました。
そして、その前は『三菱のミニカ』 これは よくマフラーが落ちまして、探しに行ったものです。
その前は、『スズキの蘭』というスクーターです。
それは、兄が御前崎は道が狭いからと・・・(優しい兄心です

)
そして、その前は5年間ほど、ペーパードライバーで車はありませんでした。
その前は、運転免許を取って、初めての車です
私の父が
「お前は運動神経がないから、多少擦ろうが、ぶつけようが、
丈夫くて、ぶつけたところも目立たないのを安くて良いのがあったから、買ってやった。」
っと、5万円で買ってくれたのが4トン
ダンプカー
確かに、
丈夫だけど・・・
18歳のうら若き 乙女が乗るには・・・
優しい親心でした。
ヾ(≧▽≦)ノ ぶわっははははっ♪
なんて娘思いの父なんでしょう!!!(≧▽≦)b
4t ダンプなんて、乗ろうと思っても中々乗れませんからね~
あっちの車、こっちの壁を蹴散らしてガンガン走った青春時代だったんですね?( `ー´)ノ
いい経験が出来て良かったじゃ無いですか~♪
出来れば私も4t ダンプが欲しい・・・(笑)
他に軽トラとジムニーがあったんですが、皆乗って行かれて、普通車はこれしか置いていってくれなかったんですよ。
仕方ないから、買い物の時、これに乗ってましたけど・・・
皆避けてくれるというか、近づかないというか・・・
安全と言えば安全でしたよ。
声に出して笑ってしまいました。
土木の仕事をしている、
うちの会社でも4tダンプはあまり使っていない程なのに
18歳の乙女が乗っていたなんて
最高です。
4tダンプ最高です。
それに安い。。。
主人に最初この話をした時、冗談だろうと信じてもらえなかったのですが、弟が、
「普通車ならまだいいじゃん、俺なんて、特殊免許に重機だから・・・、学校で呆れられたよ。」って、いう話をしたので、ようやく信じてもらえましたよ。
ちなみに、そのダンプカーけっこう車検が残っていたので、お買い得だったとか。
クルミさん、こんばんは~
ご自分専用の車をお持ちなんて羨ましい限りです
私は免許すらなくトホホですぅ
でもって我が愛車はママチャリです(涙)
何と最初のお車は~トラックですか(笑)
娘可愛さの余りでしょうか~プッ
ちなみに私は親の大反対にあい免許取り損ねました
私も名古屋に居た頃は、ママチャリが愛車でしたけど、田舎は車がないと、不便なんですよ。
ですから、この辺りではほとんどの人が一人一台、車を持っていますね。
父が車の教習所のオーナーと偶然同級生だったため、運動神経が全くない私でも、何故かすんなり免許が取れてしまったのですよ。
運転免許があると便利ですけどね。
ほっ、ほんとにダンプに乗ってたの??
私、消防車は乗ったことあるけどダンプはないなぁ。
(怪我した時、救急車がないからって、消防車で病院行きました・・・)
ダンプが5万?
安いですねぇ。凄い。
でもダンプの運転席って高いから
上から見下ろして さぞ気持ち良かったでしょう。
『オラオラ どかんかい ボケェ~』
ってな具合にね。(笑)
でもさ 道が狭いって心配してくれた兄さんと
その狭い道でダンプを運転しろ って言った親父さん
どっちが正解?
サプリメント管理士さん
消防車ですか?
その方がレアかも・・・?
私、救急車も乗ったことないのです。
事故にあった時、救急車に乗るのがいやで、無理やり代車持ってきてもらって、運転して病院に行ったんだけど、帰りは自力では無理でした。。。ホホホ・・・
EもんRにいさん
ボコボコのダンプカーに若葉マークつけて走るだけで、めちゃめちゃ恥ずかしくて・・・って、その頃は私もか弱き乙女だったんです!
兄と父 どちらが・・・?
っと、言われると、昔は「兄」 っと、答えたかもしれませんが、今 自分が親になってみると、「父」っと、答えると思います。
私の父は、見た目も、行動も色々 『こわーい』 人だったのですよ。
武勇伝も色々ありましたし・・・フフフ・・・
でも、今ではそれも、笑い話になってます。
クルミさん
どうも~(^0^)
今日げんらくさんに行きました!
クルミさんに影響されてです~♪
明日には、記事を載せられるかと思います。汗。
先ほどパンから足がはえまして、クルミ邸に向かっている模様です。尚到着時間は、不明です。
ダンプカーですか・・・汗。(すげ~)
私も小3にして、ロードローラーに乗っていました。
今でも写真があります。汗。
なんだか重機つながりで?気が合いますね。笑。
ちなみに小梅さんのご実家のロードローラーです。
げんらくさんのパン?フフフ・・・
楽しみです!
ロードローラーですか?
それは乗ったことはないですね。。。フフフ・・・
小梅さんちのですか!
歩道などを硬くする小さいものは、使ったことがありますけど、
私が乗ったことがあるのは、パワーショベル、ショベルカー、大型ダンプカー、生コン車ぐらいです。
そのうち、運転したことがあるのは、 ↑ の4トンダンプカーとショベルカーだけです。
ショベルカーは公道は走っていませんよ。
って、父は万が一の事があるといけないからって、免許がないと触らせてくれませんでした。
めっちゃ こわーい 父でしたから。。。
げんらくさんのパン?フフフ・・・
楽しみです!
ロードローラーですか?
それは乗ったことはないですね。。。フフフ・・・
小梅さんちのですか!
歩道などを硬くする小さいものは、使ったことがありますけど、
私が乗ったことがあるのは、パワーショベル、ショベルカー、大型ダンプカー、生コン車ぐらいです。
そのうち、運転したことがあるのは、 ↑ の4トンダンプカーとショベルカーだけです。
ショベルカーは公道は走っていませんよ。
って、父は万が一の事があるといけないからって、免許がないと触らせてくれませんでした。
めっちゃ こわーい 父でしたから。。。
4トンダンプはすごいですねぇ! それも 免許取り立てでねぇ(^_^;) でかいよねー 確かに 大抵のことじゃあ 壊れないけど。
バイパスでの 落下物? の 事、大事に到らなくて良かったですね〜。気をつけ様も無いことも ありますからね。 昔 走ってたら 突然 ボンネットが開いたことが、ありました。それも 80キロ位で走ってて( ̄○ ̄;) 良く生きてたな〜(^_^;)
ダンプも凄いですが・・・・15万キロ走ったホンダストリート(軽4)も丈夫ですね!!未だ走っているのでしょうか・・・・?
実は僕の愛車も以前はストリートでした。東京転勤の際友人に譲りましたが・・・・何か持ち物似てますが・・・流石にダンプは有りませんが””(また又笑わせて貰い・・・強力なキャラに驚き!!デス。)
おはようございま~す♪ ウチも去年コウメが生まれたのを機に ホンダのアコードから日産のセレナに変えました。 大きい車に乗り慣れてなかったから 初めは怖かったです。
でもクルミさんはダンプからのスタートなら どんな車に乗ってもきっと小さく感じたかもしれませんね!
驚きのエピソードに朝から爆笑させていただきました♪
>たかちゃんさん
80キロ位の速度で走っていて、ボンネットが開いちゃったら・・・
恐怖ですよね。私なら、パニックになっちゃうかも・・・
よくご無事で m(^^)mヾ
私、三菱ミニカの時は、後ろのハッチが時々開いたことはありますが、その時でさえ、「えっ?なぜ?」って、慌てちゃいましたから・・・
>D-35さん
いらっしゃいませ!
ホンダのストリートって、あのタイプの車では一番良いとの評判でしたから、事故後も同じ物にしました。
10万キロの時、タイミングベルトとか言うものを交換して貰いましたが、故障も全くなく、荷物もたくさん載るので大変重宝しました。子供の中学生自転車などは、2台軽がる乗せられましたし・・・。
ただ、事故のときは前にゆとりがないし、壊れやすいそうなので、今のバモスみたいな形になったそうですよ。
確かに、事故の時、いとも簡単に壊れてしまいましたから・・・
>モコさん
おはようございますー!
そうそう、大きな車に乗りなれると、他の車の運転がしやすく感じますよね。でも、ダンプカーの後が5年間もペーパードライバーでしたから、その時の訓練は何にもなりませんでしたけど・・・
ゆっくり読ませていただきました・・
久々に笑えました!
>すぅさん
いらっしゃいませ!
おかしかったですか?
今ではこうして笑い話ですが、当時(18歳の時は)は父にブーイングでしたよ。
この様な事は日常茶飯事で、普通の出来事だと思っていたのですが、主人に話すと、
「冗談話だろう」って、言われてしまいます。
奇遇です
私もスズキの欄に乗ってました
色は赤 ん。。エンジ色かな・・・でした
中古で買って それに乗って仕事に行っておりました
>うさまりさん
同じです!
私もその色です。奇遇ですね。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる