拡大すると
一つの亀甲状の模様が約5mmほどです。
この模様を縦横合わせながら織り進んでいます。
思うように柄が合ってくれません
ツバメのようにふて寝をしてみましょうか

いえいえ
がんばります
クルミママさん♪こんにちワン♪
あっら~~!細かい模様で・・・
目が痛くなりそうです・・・
思うように柄が合わないものなんですね!
大変だけど、頑張ってくださいね♪
クルミさん、そんな細かい作業してるんですか?
老眼に気を付けて頑張ってくださいね!
えっ?近眼ですか?(笑)
クルミさん、こんばんは^0^この柄は自分で考えるのですか。
本当に手の込んだ細かい作業なのですね。私には天界のことのようです。出来あがりみてみたいです!今回はまじめなコメントでした!(えっ、つまらないって^^;)
>バピウリデフィママさん
ママさん名前が長くなりましたね(^^)ヾ
1人増えると世話も大変ではありませんか?
ママさんも大変だけど、がんばってくださいね。
目は思うほどに使わないんですよ。使うのは手なんです。
縫い針で微妙に調節するのですが、これがホントに微妙なものですから、肩が懲ります(--;)
>松さん
お気遣いいただきましてありがとうございます。
そうなんです、とても繊細なんです(仕事が)
いえいえ、見た目も心も(?????)・・・
目は確かに近眼でございます。
まだまだ若いので老眼だなんて・・・ホホホ・・・
ずーっと先の話ですよ!
>kaoruさん
どうされました?具合でも悪いのではあーりませんか?
あまりに、真面目で・・・『?』マークが飛び交いましたよ。
この柄は私が・・・なーんてウソです。
これは、他の方が途中まで織っていたのですが、途中でできなくなったため、私が終わりまで織るのです。
結城の場合は、この様な柄は考える人が別にいるのですよ。
図案にする人は図案だけ。染める人は染めるだけ。みーんな分業なんです。
それで、私は織るだけなんです。
ただし、もう一方の紬(草木染め)の方は、図案から染め、製経そして、織り全て私ですけど・・・
解かり難いかしら?
ヴぁ~~・・・真面目に答えちゃった!
私も熱があるみたい・・・(--;)ホホホ・・・
本日、blog名、かかさんと、ねねさんが来店。
早速、クルミさんのはがきをお持ち帰りしてくれました。
以前、私のblogの記事を見て、覚えてくれていたみたい。
さすが「手作り班」です。
(今度、民子さんのとこで、イベントやるメンバーです)
↑民子(みんこ)さんのとこのイベントは、かわりーのさんもお見えになるんですよね。
クルミさんも予定がつくといいですね。
ぜんまいいもむしさんの場所は、地元の人でも分かりにくいところですので、直接、皆さんに聞いたほうがいいかもしれません。
>サプリメント管理士さん
葉書をかかさんとねねさんに・・・それはそれは ありがとうございます (^^)ヾ
かわりーのさんもずいぶんがんばっていらっしゃるようです(^^)
「ぜんまいいもむし」さんの場所は、ナカノさんとかわりーのさんに聞いたのですが、何しろ迷うのが得意なクルミですから、さっぱり解かりませんでした (--;)
しかし、チャレンジするのがクルミの特技でもありますから、いつかチャレンジしたいと思っています。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる