
祭りの屋台が・・・
夜になってかなり寒くなりましたが、子供達の声が元気に聞こえます。
おおっ!やってますねークルミさーーん!私は今夜はおうちでおとなしくしまーす!(>。<)bbbb-
クルミさん!おはよう!
かわった屋台ですね???
人は乗ってませんよね???実物みたい!
みたいは、見たい!という、願望です.(笑)
クルミさんこんにちは!!
西部地区は、秋祭りが多いですね。
一度是非見に行ってみたいです!!!
>kaoruさん
どうですか、歯の方は?
無事に着きましたか?
ビープロさんが会えなくて残念がってましたよ(^^)
まぁ、暫らくはまた、禁酒でもして大人しくしていてね(^^ゞ
>おかみさん
小さな屋台ですけど、太鼓や笛などのお囃子の子供達が何人か乗っているのです!
我が地区は原発のお陰で屋台を作りましたから、歴史はまったくありません。
祭りといっても桜ヶ池のお祭りの日とは、別の日だし、神社に行くこともありません。何だか変なお祭りなんです┐( -"-)┌
>すし屋のうめさん
↑に書いたように我が地区は、原発のお陰で屋台を作ったので、歴史は全く有りませんので、見に行かれるのなら、浜松等他の地区をお勧めします\(^0^)/
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる